フェルマーの最終定理について

昔、インターネット普及前にパソコン通信と言っていた頃にサイエンスフォーラムというTTY形式のフォーラムがあったのですが無くなりました。そこに不眠で眠れない時に連想するかのように出てきた数式を書いていたのですがそれも消えたので主な物だけ再現します。

 

基本の変形

+Y=Z

→  =Z−X

ニフティーサーブというパソコン通信時代から続いていたサイエンスフォーラムは無くなりましたが、不眠の時の悪夢としてフェルマーの最終定理について出てきた数式を画像にして投稿していました。こちらの投稿機能はまだ使えるようなので画像として送信します。

ダイアグラム

低い精度で自動的に生成された説明

 

とりあえず3乗の場合で考える。(それ以上の乗数でも応用できるように)

X,Y,Zに「互いに素」を設定すると

3の倍数を除いて(3の倍数はオフセットされて)Z−XとZ−Yはそれぞれが独立した3乗で、
Z3X3=(Z−X)(Z2+XZ+X2
(Z−X)をaとすると
3=a((X+a) 2+(X+a)X+X2)
 =a(22aX+a2+X2+aX+X2)
 =a(3X2+3aX+a2)
ところがY^3aの倍数であるが、aの素因数分解で3の倍数乗以外の数があると整数Y3乗にならないため(2+3aX+a2)3乗になるためのaの不足する素因数の倍数が含まれるところが「3aX+a2」はaの倍数であるため()内をaの倍数にするためには3X2にaが含まれる事になる、aが3の倍数以外だと無限降下法で下りていくとXがaの倍数となり「XYZが互いに素」が成り立たないのではないか?これは
Z3
−Y3=(Z−Y)(Z2+YZ+Y2
でも同じで右左それぞれの整数値の組み合わせのかけ算としてX^3,Y^3となる場合のみしか成り立という仮説です。

 ここは神大付属病院で脳のMRI検査を受けた時に装置の中で思いついた考え

テキスト

自動的に生成された説明

グラフ が含まれている画像

自動的に生成された説明

補足説明 Yが3乗になるためにはZ-X=AのAが()左側で掛けられているため、A^3n-1乗になるように()内の数を調整する必要があるが。XYがAの倍数だとZもAの倍数となり互いに素に矛盾する事になりそう。添付図参照

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション, メール

自動的に生成された説明

 

X=YならZ=0,X=0ならZ=Y 3乗の場合は2乗の解の公式で下の2つしかないのでこうならないかなと思います。

ダイアグラム

自動的に生成された説明

同様に考えると

nが奇数乗の時

ZnXn=Yn

 

@ X0  YnZn0nZn

A X-Y YnZn−Yn0n0

 

nが偶数乗の時

BX0  YnZn0nZn

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

偶数乗 n=2mの時

手紙 が含まれている画像

自動的に生成された説明

続きはFacebookでしています。

https://www.facebook.com/search/top?q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC

 

 ただ川を見るのが好きな者ですが、近くの石屋川をテーマに写真をHPを作っています。

 阪神淡路大震災の時、この川からと御影小学校からバケツリレーをやりました。興味のある方は下の文字を押して下さい。

 3面張りの問題点バケツリレーをやってみて。できれば見て下さい。

最確数法の器具の改善案細菌試験で使う器具の改善案です。今のところ遊びです。

石屋川シリーズ(気の向いたときに更新)

 

石屋川

一様ホームページ。阪急線から、砂防ダム内の畑までを撮ってきました。

渇水期の下流部

200008月渇水期の水無し川になっている河口部の写真を撮ってきました。

石屋川公園(下流部)

石屋川公園の2回目です。国道2号線から阪神電車を経て下流のの写真です。

石屋川公園(中流部)

石屋川公園の1回目です。JR線から国道2号線までの人工河川が流れているところ写真を撮ってきました

石屋川公園(上流部)

石屋川公園の3回目です。JR線から阪急線までの写真を撮ってきました。

上流部(下)

阪急線から、砂防ダム内の畑までを撮ってきました。

上流部(上)

1999年11月石屋川本流の方の上流の方の写真を撮ってきました。

 

 

防災ふれあい公園

1999年07月24日に「防災ふれあい公園という公園ができました。

水量増加実験

1999年8月建設省の「阪神疎水構想」に関係して、「水量を増やす実験」という実験が有りました。

石屋川トンネルの記念碑

「日本で初めての鉄道用トンネル石屋川トンネルの記念碑」の特集ページです。
 INDEXページのミラーページです。(将来更新のため)

 

 

 

その他の作成したページ

 

沢の井

※御影の町に有る井戸です。

天井川の特集 

※更新後は画像が多いため開けるのに時間がかかります。時間に余裕がある時に見て下さい。 

石屋川の名所で、鉄道ファンなら知っているはずの「石屋川トンネル跡」等の写真があります。

自己紹介

作者 伊豆倉 正敏 の自己紹介です。

  タダ川を見るのが暇つぶしで、掃除とかは何もしていないという怠け者ですが、ホームページのネタがないので、石屋川をテーマに作っています。   

関係リンク

 

サイエンスフォーラム

@ニフティのフォーラム廃止に伴いfolomy - みんなでつくるコミュニティ -というサイトから再度別のサーバーへ移動後無くなりました。。

【環境】私たちの暮らしの未来

上記フォーラムでの最近の生息域。 検出頻度が高めです。

 

他の人へのリンク(名水大全から来た方はここから帰れます。)

 

安形さん

 

名水大全

(ホームページ)

http://homepage1.nifty.com/agatashi/meisui/

日本中の名水2100種類を集めたページです。

名水大全

(兵庫県)

http://homepage1.nifty.com/agatashi/meisui/meisui_hyogo.htm

上記の内兵庫県版です。

 

長谷さん

 

べんとや
長七食堂

http://bentouya.osatani.com/index.html

弁当屋さんのサイトですが、阪神大震災の時に同じ御影石町3丁目にいたと言うことで、震災関係者として相互リンクを貼っています。